暖かくなって、あっという間に薄着の季節がやってきちゃいます!今回はお腹の脂肪についてのお話です。お腹には内臓脂肪(臓器の周辺につく脂肪)が付きやすく、これは皮下脂肪よりも落としやすいとされていますが、内臓脂肪は生活習慣病のリスクを高めるため、健康面からも注意が必要です。
・女性は脂肪がつきやすい?
女性は皮下脂肪(皮膚の下に蓄積する脂肪)が付きやすい方が多く、体温維持や外部からの衝撃吸収、体温を奪われないようにする働きなどの役割があるので、適度な量なら問題ありません。ですが、下腹部や太ももに付きやすい皮下脂肪は、一度付くと落としずらく、特に女性はホルモンの影響で、下腹部に脂肪がつきやすい傾向があります。
・運動
最近ではワークスタイルも多様化してきて、在宅勤務が増えた方も多いですね。家の中から一度も外に出ないこともあるので、慢性的な運動不足になっている方が増えています。
以前にも増して体を動かすことを意識しないと、付いた脂肪は更に蓄積してしまいます。
運動できる方は有酸素運動を行い、筋肉量を増やせば基礎代謝も上がり、脂肪燃焼に繋がります。運動苦手な方や体を動かしずらい方は、腹式呼吸やストレッチ、普段動かさない部分を意識して伸ばしてみたりしましょう。また、硬い脂肪は一度柔らかくしないとダイエット効果が感じられないので、脂肪が硬い方は、掴んで揺らす。これだけでも、毎日継続することで柔らかくなっていきますよ。

・食事
普段から、甘いもの、脂っこいものは避けるなど、バランスの良い食事を意識してもらうのはもちろんですが、どうしても、飲み過ぎ、食べ過ぎてしまった時は、翌日で調整しましょう。お水や食物繊維を多めに摂る、1日の食事の摂取量を少なめにするなど、体に脂肪として蓄積する前に調整することが大事です。
サロンでもお客様によくアドバイスさせていただくことがあります。それは、全体的な食事量を減らすのではなく、「足りない栄養を補ってたくさん食べること」です。
ダイエットというと皆様がよく陥りがちなのが、カロリーや食べる量を減らしてしまうことです単に食事量を減らしてしまうと、筋肉量の維持や、腸内環境を整える、脂肪分解などの大事な栄養素も減ってしまいます。タンパク質は筋肉の維持、合成に不可欠です。肉、魚、卵、大豆製品、乳製品などを積極的に摂りましょう。食物繊維は満腹感を持続させ、血糖値の急激な上昇を抑え、腸内環境を整える効果があります。野菜、果物、海藻類、きのこ類、豆類などを意識して摂りましょう。また、水を摂ることもとても大切です。代謝を促進し、老廃物の排出を助けます。水やお茶を中心に、こまめに水分補給をしましょう。
ただし、食事量は栄養素を意識して食べることが大切で、ジャンクフードやお菓子などはもちろん食べ過ぎ注意です!たまには好きなものをチートデイとして食べてもOKで、チートデイを設けることで、体が飢餓状態になりづらく、停滞期も簡単に越えられることがあるので、上手に活用しましょう!
太っても、痩せても、同じ体重をキープしていて、半年経ったらその人の体重と言われています。日々の積み重ねが大事ですね。

・生活習慣
一度付いてしまった、脂肪は落とすのに効果が見えるまで時間がかかるので、一人でがんばっていてもモチベーションが保ちにくく、挫折しやすい方が多くみられます。
ダイエットは時間がかかるものなのでで、無理のない範囲で継続することが大事です。日頃から、階段や電車に乗ってる時など移動時間に脚裏側やヒップを意識することや、自宅での家事中に動作を大きく動かすなど、簡単にできるながら作業もうまく活用して基礎代謝を上げましょう!
何度も急激な体重の増減を繰り返していると、筋肉の減少や、以前よりも体が効率的に脂肪を蓄積しようとするため、脂肪が付きやすい体質にもなりやすいです。
当サロンでは、お客様の今の状態、なりたい身体、生活習慣などお話させていただいて、個人個人に合わせた方法で施術内容を組み立てます。
残念ですが、毎日お身体の状態を確認することはできないので、日々の生活でもできることなどアドバイスさせていただき、早くなりたい身体に近づけるように、エステの痩身もうまく利用して、一緒に夏に向けてスッキリボディ目指しましょう♪